イベント実施のご報告:コンテンツ勉強会 – 『デッド・オブ・ウィンター』

2025年6月25日(水)に当協会主催イベント「コンテンツ体験会 – 『デッド・オブ・ウィンター』」を実施いたしましたので、ご報告いたします。

私たち日本イノベーション協会では、コンテンツの研究と創造を目的に、定期的に研修プログラムやゲーム体験会を実施しています。これらの活動を通じて、参加者の学びを深め、新たなイノベーションの可能性を追求しています。

今回のゲームは、『デッド・オブ・ウィンター』です。私たちはゾンビが徘徊する死の世界の中で、唯一残った≪最後の砦≫にこもったスペシャリストたちです。今回のゲームは「もっと検体を」というシナリオで、ゾンビを倒して生き残れ!という内容です(一番、時間の短いシナリオです。多分)。『砦を守る』のは、協力ゲームですが、それぞれに『密命』があってゲーム終了時に、その『密命』を達成できていれば勝ち、そうでなければ『負け』のゲームです。人数が多ければ、「裏切りもの」もいるようで、招待隠匿系の要素も含まれますが、今回は3人ということで、少ないので基本、協力ゲームとしてやっていきましょう!


箱はこんな感じ。うぉっ、ゾンビの世界になっちまった!?的な 。

これがゾンビたち。コワッ。まだ、外にいますが、どんどん増えていきます(多分)。

私の隊は、兵士と計量士。兵士はゾンビ倒す用に。計量士は探索用に。がんばろう!

隣のMさんは、忍者と犬!なんておいしい組み合わせなんだ。こちらも頼みますよー 。

人間、みんな、生き残るぞ!おー!

当たり前だけど、なんか、ゾンビが増えてきている… ドキドキ。

なんか、気がついたら、周りがゾンビだらけなんだけど…警察署は、あきらめるか…もう耐えられないっす 。

一緒に戦ったけど、散っていた勇者たち。お母さんは助けなくてはいけなかった(実は超強かった)。食料の確保、廃棄物の除去、ゾンビを倒す、アイテムの入手、うまいこと手分けしないと死んでしまいそうに。誰かがリスク取らないといけないですね。ワンちゃん、死なないでくれ。。。

食料優先した結果、もうゾンビだらけで泣きそう。

ついに、全ゾンビ出動!まぢか。ちゃんと生き残れるのか?

と思いきや、全員の協力で砦は守りきって、ミッションは達成!したものの個別のミッション(密命)は全員、達成できず…ギリギリ負けでした。惜敗! 

ということでみなさん、お疲れさまでした & ありがとうございました!ここからはゲームの感想&振り返りです。

  • ゾンビゲームはおもしろくない?という定説は間違いのおもしろいゲームでした
  • 食料の確保、ゾンビの駆除、廃棄物の処理、移動とツールの探索、イベントの処理など、そのときに何を優先するべきなのか悩ましい & その話し合いはとても楽しかった
  • 移動、攻撃に常にリスクがあるのもドキドキ要素としておもしろかったし、常に死と隣り合わせで計算ができないところがリアルだった
  • 各回、イベントが起きるのでストーリー性もありながら飽きない内容だった。今度は別のシナリオもやってみたいところ。相当数のパターンになるのではないか
  • 協力ゲームなんだけど個別のミッションを持っているのもゲームとして楽しかった。個別のミッションが変に利益相反しないような内容だったのがよかったのかもしれない。裏切り者がいるとどんなゲームになるのか興味のあるところ。さて、どうなるのか
  • シナリオや設定も本当にたくさんあるし、キャラクターもたくさんあるので、何度も遊びたくなる。これはとても魅力的だった
  • 今回は一番シンプルな初心者バージョンだったけど次はもう少し複雑なものもやってみたいところ
  • 重めのゲームではあるが、やることに慣れればそれほど複雑でないので、大変さはそこまでなさそう
  • 最初、戸惑うところからスタートして慣れてきたら結構ハラハラして、最後の最後でギリギリになってチームの達成と自分の達成がジレンマになるくらいのゲーム感がよかった
  • 全部で1-2時間程度で終えられた楽しいゲームでした
  • ビジネスゲームではないんだけど、「協力ゲームなんだけど、各自にもミッションが与えられている」とか、「裏切りものとまではいかなくても全体の目標に微妙にコミットしない人がいる」という7割くらいの協力ゲーム?正体隠匿ゲームみたいな?雰囲気はビジネスでもリアルなのかもしれないなぁと思いました。今回はどちらかというと「純粋なゲーム」として楽しみました

私たち日本イノベーション協会 コンテンツ研究部ボードゲーム班では、今後も定期的にコンテンツ体験会を開催していきます。研修プログラムの体験会や本格的なボードゲーム、ビジネスに役立つシミュレーションゲームまで、幅広く楽しめる内容を提供していく予定です。次回の開催もぜひお楽しみに!

ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。イベントの詳細についてお知りになりたい方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

一般社団法人日本イノベーション協会
代表理事
岩田徹

  • URLをコピーしました!
目次