イベント実施のご報告:コンテンツ勉強会 – 『テキサスホールデム』を学ぼう!

2025年10月22日(水)に当協会主催イベント「コンテンツ勉強会 – 『テキサスホールデム』を学ぼう!」を実施いたしましたので、ご報告いたします。
私たち日本イノベーション協会では、コンテンツの研究と創造を目的に、定期的に研修プログラムやゲーム体験会を実施しています。これらの活動を通じて、参加者の学びを深め、新たなイノベーションの可能性を追求しています。

今回は、『テキサスホールデム』、カジノでは一番一般的なポーカーゲームです!自分の手持ちの札2枚と場に出ている5枚のカードを使って強い役を作ります。今回は、「ポーカーの役は辛うじて把握している or テレビゲームでやったことがある」程度の知識のメンバーでプレイしました!


まずはチップを配布。ワクワクしますね。意味もなくジャラジャラしたりして… 

まず、2枚配られます。ここで最初に判断。勝てるのか、勝てないのか… 

「チェック(パス的な。机たたきます)」、「コール(その金額で受けるぞ)」、「レイズ(釣り上げるぞー)」、「フォールド(今回は降りますわ)」。さて、場に五枚出ました!!運命はいかに!!

結果オープン!! 

勝てそうにないときは無理に勝負しないのが得策です。(でも参加したいよなぁと思ったりして)

今回は、大勝負で数回買って、結構なチップを手に入れたぜ! 

というわけで、みなさん、お疲れさまでした!ゲーム自体は知っていたものの、実際にプレイしたのははじめてでしたが、なんとなくうまいこといって楽しかったです!今回の感想はこちら。

  • 知識として知っていても、実際に詳しい人に教えてもらいながらやるとわかりやすくてよい
  • 特に、ルールだけではなく、ゲームに臨む考え方や基本的な戦略(何回のうち何回勝つつもりでやればよいのか)、実際の塩梅(実際にどれくらいのカードを持っていると「強い」「弱い」と判断するのかなど)などは気軽に聞ける人がいないとわからないのでとてもありがたかったです(Iさん、ありがとうございました!)
  • なんとなくは知っていましたが、やはり、世界中でやっているだけあって、奥が深い!単なる運でも確率でもなく、心理戦の要素もあって多くのひとが”はまる”理由がよくわかりました
  • そして… やはり、安心・安全な場で落ち着いてやれるのは初心者にとってはありがたい場でした
  • 所謂、ボードゲームでは、「ストーリー」や「世界観」が語られていて、その中で自分がどのような意思決定、選択をするのかが迫られますが、今回のような「本当の?単なる?『記号』だけのゲーム」では、お互いが素の自分としてコミュニケーションできるので、それはそれでおもしろいと感じました
  • もちろんカード運もあるのですが、ひとつひとつのことにロジックがあるので純粋に頭を使うという点でもおもしろかったです
  • 余談ですが、「キリのよい時間で終えられる」というのは運営にとってはありがたいことです

これまでとは異なる頭の使い方、雰囲気で進みましたが、純粋に頭を使い、コミュニケーションするという点で、なかなか楽しい体験でした。参加していただいたみなさん(7名でしたね)、ありがとうございました!ちなみに、私はその後、アプリを入れていろいろ遊びましたが、やはり、これは人間が集まってやるのが楽しい…と思いました。最近、流行っている?らしいので、一度、行ってみようと思います。父親からは「ギャンブルにはまるなよ」と言われましたが、それはないのでご安心を。今回もお金かけてないですからね。

私たち日本イノベーション協会 コンテンツ研究部ボードゲーム班では、今後も定期的にコンテンツ体験会を開催していきます。研修プログラムの体験会や本格的なボードゲーム、ビジネスに役立つシミュレーションゲームまで、幅広く楽しめる内容を提供していく予定です。次回の開催もぜひお楽しみに!
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。

イベントの詳細についてお知りになりたい方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

一般社団法人日本イノベーション協会
代表理事
岩田徹

  • URLをコピーしました!
目次