
2025年11月13日(木)に初企画として「イノベーション読書会(第1回)」を開催いたしましたので、ご報告いたします。15名の方にお申込みいただき、リアルとオンラインのハイブリッドにて実施いたしました。
『イノベーション』に関連する書籍は多くあるものの、実際には難しいものが多く、初学者にとって「『何を』、『どの順番』で読めばよいのかわからない」、「実際にどのように活かせばよいのかわからない」のが現状です。
今回、『イノベーション』に関連する書籍をわかりやすく実践的に学ぶことを目的に読書会(全6回)を実施することにしました。本読書会では、書籍の解説だけでなく、参加者同士のディスカッションを行い、理論や事例を知識として身につけるだけでなく、より『実践的な』知識を身につけることを目的としています。同時に、同じ課題意識を持つビジネスパーソンとのネットワークづくりも行っていただきます。
記念すべき第1回目に取り上げた書籍は、「一瞬で自分を変える法」(アンソニー ロビンズ (著)、 本田 健 (翻訳)) です。
自分の可能性を引き出すためにはどうしたらよいのか、有名コーチの書いた書籍、言葉の力、意志の力を使って何かを成し遂げようという良書です。最初に「マインド」について対話をしたく、この本を選びました。意志、選択、行動、結果の重要性と変化を考えるきっかけにしていただきたいと思いました。
当日は、年間5百冊ビジネス書を読む徳本氏から書籍の解説と自身の経験談からこの書籍をどう読み解いたのか、書籍の中で特に心に残った箇所について紹介、参加者のみなさんと熱い議論をかわしました。それぞれの経験や感想を述べて、その後、会場近くの参謀バーで懇親会を実施し、大変盛り上がりました!
次回の書籍は「エフェクチュエーション」(サラス・サラスバシー (著), 加護野 忠男 (翻訳), 高瀬 進 (翻訳), 吉田 満梨 (翻訳))です。不確実な時代に、手持ちの資源から未来を切り拓く〈実践的な思考法〉が身につく本なので楽しみです!参加してみたいという方は下記よりお申込みくださいませ。
https://innovation-association-dokusyokai-01.peatix.com
本記事に関するご質問やコメント、疑問に感じた点がございましたら、ぜひ、お問い合わせフォームよりご連絡ください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
一般社団法人日本イノベーション協会
事務局
高橋佑季

