2025年8月27日(水)に当協会主催イベント「コンテンツ勉強会 – 『レジスタンス:アヴァロン』を実施いたしましたので、ご報告いたします。
私たち日本イノベーション協会では、コンテンツの研究と創造を目的に、定期的に研修プログラムやゲーム体験会を実施しています。これらの活動を通じて、参加者の学びを深め、新たなイノベーションの可能性を追求しています。
今回は、『レジスタンス:アヴァロン』ということで、過去に一度、実施したゲームをご好評により再度実施です!赤陣営と青陣営に分かれて、5回戦の勝負を展開します。勝つのは赤(悪)か青(正義)か… ちなみに、このゲームは、分類としては「正体隠匿型」のゲームと呼ばれていて、「追放のない人狼(人狼は早い段階で追放されるとその後、つまらない…)」とも言われます。それでは、ゲームスタート!今回はゲームの解説は簡単に…。
今日は5人と少人数。最初に承認と却下を配布。意思表示の基本です。最初は情報がないから拒否多めがよいらしい。まぁ、僕は呼ばれれば冒険にチャレンジしますけどね。

赤(悪)と青(正義)の戦い!写真は赤の暗殺者と青は普通の人。5回勝負で3回勝てば勝ち。だけど、青が勝った時には、最後に赤の暗殺者がアヴァロンを刺し殺せば赤の勝ち!恐ろしいゲームだ。ちなみに、赤のチームはお互いの存在を知っていて、青のアバロンは誰が赤か知ってます。うーん、どうしたらいいんだ。どうしたら… 。

複数人でクエストにチャレンジします。左が成功で右が失敗。失敗がひとつでもあったらクエストは失敗です。誰か悪い奴がいるじゃないか。。。

では、スタート!
初戦は赤陣営の勝ち!!YES!!(勝ったぜ!)

次は青の勝ち!(自分自身は2連勝!)

赤の勝ち。

最終戦は見事に敗北。ものすごい勘違いしていたごめんなさい!




ここからはゲームの感想&振り返りです。
- 『レジスタンス:アヴァロン』がすばらしくおもしろいゲームであることはもう議論する必要ないだろう
- 無理やり企業研修や採用の場面で活かすことを考えると…
- 採用にはおすすめ。理路整然と物事を考えられるか(少なくとも考えた上で行動できるか)、自分の考えを伝えることができるか / 他人の話を聞くことができるかはよく見えると思う。しかもチーム戦なのでチームに貢献できるかどうかもよくわかるだろう
- 研修には… ならないだろう。昨今の「気を使いなさい」、「感じよく」とは一線を画す内容にはなるだろう。純粋に内容だけのやり取り、目的に沿ったやりとりが中心になるので、頭のよしあしは相当問われるだろう
- 上記に関しては、実は、『観想戦』が大事。これは、いつ、どこで、誰が何を考えていて、何を見てどう判断して行動したかを振り変える作業です。所謂、ひとつの『振り返り』です。こういうことが正確にできるとすると、結構な頭のよさなんじゃないかと思います
- 同じゲームを再度経験するというのもおもしろかった。最初の頃よりは多少、熟達(多少、慣れる)しつつも、別に、自分が賢くなるわけでも、上手くなるわけでもないのはとてもおもしろかった。むしろ、ゲームの難しさがよりはっきりとわかるようになった。この辺りは、クルーガー効果かな<https://ideapoint.co.jp/blog/ceoblog096/>
- というわけで、今回は、2回目だったので、メモは少なめです…
おまけ①:カフーツ。みんな強い。協力ゲーム、余裕のクリア。すごいな

おまけ②:シーソルト&ペーパー。説明書が難しいがゲームはそれほど難しくない。おもしろかったです。あんまり勝てなかったけど。



ということで、みなさん、お疲れさまでした。今回は、相当、「ゲーム会」に寄りましたが、それもまたよしということで、今後も学習とゲームを愛しながら進めていきたいと思います。
私たち日本イノベーション協会 コンテンツ研究部ボードゲーム班では、今後も定期的にコンテンツ体験会を開催していきます。研修プログラムの体験会や本格的なボードゲーム、ビジネスに役立つシミュレーションゲームまで、幅広く楽しめる内容を提供していく予定です。次回の開催もぜひお楽しみに!
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
イベントの詳細についてお知りになりたい方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
一般社団法人日本イノベーション協会
代表理事
岩田徹