2025年3月26日(水)に当協会主催イベント「コンテンツ体験会 – 『CASH FLOW』」を実施いたしましたので、ご報告いたします。
私たち日本イノベーション協会では、コンテンツの研究と創造を目的に、定期的に研修プログラムやゲーム体験会を実施しています。これらの活動を通じて、参加者の学びを深め、新たなイノベーションの可能性を追求しています。
みんな大好きボードゲーム!今回は、ボードゲーム業界では賛否両論ある『CASH FLOW』の体験会です。
どんな物議があるか?それは説明書を見てみるとわかるはず… そう「このゲームをプレーすればするほどあなたはますますお金持ちになる」、「3時間で億万長者になる方法」こういうところですね。もちろん、そんな噂は知っているものの、「どんなことも体験しないとわからない」精神で、今日は『CASH FLOW』に取り組みます!さぁ、金持ちになろう!以下、当日の様子です!
ゲームの箱(外観)はこんな感じ。コンパクトなサイズです。

開始前はこんな感じ。ラットレースから抜け出して、ファーストトラックへ!ちなみに、ねずみ年につくられたらしい。


今回の職業はパイロット!高収入だが、支出も多いぜ!意外と貯蓄がないのはドンマイ。他にもいろいろな職業があります。今回は、エンジニアと教師とパイロットでした。どれが一番、有利なんだろう?

夢は地中海クルーズ!夢が叶うか、超お金持ちになったら、勝利です。さぁ、金持ち父さん目指してがんばります。

くるくる回るみんな。

儲かってはいるのだが、ラットレースから抜けられない…株式だけだと意外と不労所得にならないんだよな。

ちなみに離婚すると現金がなくなるらしい。子供はできると養育費がかかります。人生ゲームみたいにどこかで売れるのかな?

いやいや、なかなか不労所得は支出越えないから。

無駄遣いだぜ!ただ、現金が減るだけ…無駄遣いはできるだけ減らしたいものですね。

おいおい、誰も抜けられないじゃないか。クルクル回っているうちに、タイムオーバー。自転車操業に陥る人も。お金、張りすぎましたね。自分は銀行から借りて不動産とビジネスに投資、コツコツと返済日してこのまま続ければ抜けられるだろうなぁというタイミングでタイムオーバー。これもまた、人生ですね。時間は有限です。

ということで、若干、不完全燃焼感は残りましたが、2時間強、きっちりがんばりました!
ゲームの感想と振り返り
- 予想外?にとてもよいゲームでした。ゲームのおもしろさと学習のバランスがちょうどよいバランスだった。また、やろうと思いました。楽しくて勉強になるという点ではちょうどよかった
- 最初にPL、BSに書き入れるのに少し時間がかかったが、慣れれば自然にできた&実際のビジネスから見ても、違和感なく理解できる内容だった
- ゲームの進め方やルールもシンプルだし、カードに出てくる言葉もシンプルでわかりやすくてよかった。迷うことなくサクサク進められた。適度に盛り上がる内容だった
- 説明書もわかりやくて必要かつ十分でここは素晴らしかった。金融の細かいところは上手に端折っていてリアリティがあってわかりやすいギリギリの内容になっていた
- 収入は多くても支出も多いパイロットや医者、弁護士は不労所得で支出をまかなうのは結構、大変。支出がいじれないとなかなかFIRE できないのもリアルですね
- 逆にPLが小さいとなかなか、手元にキャッシュが残せないのもツライところ。うまいこと株で稼いで不動産オーナーになるか、ビジネスのオーナーまでたどり着けば上がりも近いかな。このゲーム、不動産買うか、ビジネスオーナーにならないと勝負になりませんね。この点ではよいメッセージなのかもしれません
- といいながら、銀行に借り続けると利息の支払いがまぁまぁ大変なので、大きめに借りてコツコツ返すのが大事か
- ちなみに、キャッシュフローがマイナスだと地獄です。本当の自転車操業です。軽いうちは破産できますが、あるタイミングからは破産もできない…リアルですね
- 今回は時間切れで誰もラットレースから脱出出来なかったけど、ファーストトラックはバラ色なんだろうなぁ & 自分だけラットレースで終わると悔しいんだろうなぁというのもリアルだなと思いました
- というわけで、今回は途中でタイムオーバーでしたが、結構、リアルでゲームとしても楽しいゲームでした。投資、PL、BSと言われて雰囲気がわかる人であれば、余裕を持って楽しめるゲームです。臨場感もあるしまずまず勉強になります。ということで楽しいゲームでした。次回からは、ぜひ、夢を買って勝ちたいものです
- ちなみに、億万長者になる方法、確かに学びました。できるかどうかはそれは別の話ですが、もう数回やれば、億万長者になれるかも?
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!ということで、本日はこれで終了です。
私たち日本イノベーション協会 コンテンツ研究部ボードゲーム班では、今後も定期的にコンテンツ体験会を開催していきます。研修プログラムの体験会や本格的なボードゲーム、ビジネスに役立つシミュレーションゲームまで、幅広く楽しめる内容を提供していく予定です。次回の開催もぜひお楽しみに!
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。イベントの詳細についてお知りになりたい方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
一般社団法人日本イノベーション協会
代表理事
岩田徹